カメラ初心者Sony α7Cを買う

カメラ初心者Sony α7Cを買う

カメラ初心者でSony α7Cを購入した。ブログを書くきっかけともなったミラーレス一眼カメラの購入。
なぜSony α7Cを選んだのかをつらつらと。

なんとなくカメラが欲しい

しっかりとカメラを持った事は無い。
中学校では修学旅行に写ルンです。高校もそうだったっけ?
社会人になってからは、一回デジカメを持っていたかも?というレベルで後はスマホのカメラのみ。

ドライブが好きなので、どこか目的地を決めて日帰りドライブをする事も多く、記録として惰性でスマホで写真はよくとっているし、たまに見返して感傷に浸っったりする。

何か休日の趣味がほしいと思い、電子工作?ドローン?などと考えていたが、奥が深そうという雑な事前知識と、日帰りドライブとの相性やコロナ禍での運動不足で外出するきっかけにもなればとカメラを買うことにした。

スマホでいいやとならないカメラ

スマホのカメラの性能もとてもいい。こうなってくるとスマホでいいんじゃない?とならないカメラが欲しい。

ミラーレス一眼について調べると、APS-Cセンサーかフルサイズセンサーかの選択を迫られる。
違いは詳しいサイトに色々書いてあるが、せっかくスマホではないカメラを買うのだからフルサイズが欲しいと思った。
単に自分の傾向として、スペックが良さそうなものを欲しがるというところもある。

上を見るときりがない

スペックが良さそうなものを買うとなっても、フルサイズセンサーのミラーレスは初心者の自分からするととんでもない値段だ。

フルサイズセンサーでまだ手の届きそうな値段で、、とレビューが良さそうのものを探していてα7Cに傾いた。

とはいえ高い!初心者がいきなりフルサイズセンサーにこだわるのも意味がないかもと、APS-C センサーの FUJIFILM X-E4 も魅力的に見えてとても悩んだ。

でもやっぱりどうせ買うなら一気にフルサイズだ!とα7Cをポチ。デザインも好みだった。

使ってみて

ガジェット好きなだけだがやっぱり新しいガジェットは良い。写真は適当に撮ってもとてもキレイ(な気がする)。
持ちづらいらしいというレビューを見ていたが、男性としてはかなり手の小さい事も幸いして持ちやすい気がする。

でも、まだまだ上手く撮れない。初心者向けのサイトを徘徊して、構図から、各モードの使い方・・・等々を勉強しながら撮っているが、どんどん撮らないと上手くならなそう。

そもそもカメラを持つまで構図とか全く意識していなかった。日の丸構図?取りたいものを真ん中にすることしか考えていなかった。
まだまだ道のりは長い\(^o^)/

普通こういうブログはそのカメラで撮った写真を散りばめるものな気がするが、、ちょっと面倒なので今回は文字ばかり。
写真のモチベーションアップも兼ねてブログを書き始めたんだった。次から頑張る。